Jリーグ2ステージ制のお話

J-2STAGE

最近の日本サッカーまわりでは、Jリーグ2ステージ制の話で持ちきりですね。詳しい内容などは、あらゆるところに出ているので、今回のことに対しての自分の所感のみ書かせていただこうかなと。

まず自分の立ち位置として、賛成でも反対でもない派、という目線でこの騒動を見ていた。反対派の意見を聞けば、それはそれで納得するし、その逆も然りだったためである。

ただ、気になったのは「ヨーロッパでは○○だ」という話を持ち出す人が稀に見受けられたところ。あれだけ成功している(もちろん成功していない事例もある)と、そのノウハウを日本にも持ち込めば、同じ道をたどることができるのではないか、と思うのは分からなくもない。ただ、言ってしまえばここは日本なのだ。リーグが始まった経緯も、環境も、言葉も、何もかもが異なる。「あのリーグが成功しているから、同じやり方をすれば成功する」とは簡単には言えないのは、ここが日本だからである。その土地それぞれに見合ったやり方があるのは自明である。

むしろ、取り巻く環境や状況は常に変わり続けているのであって、それに即座に対応できる柔軟さが求められるのではないだろうか。20年という節目の年にあって、今まで”成功しているように思える”リーグ運営を1から見直すというJリーグの判断は称賛に値するはずだ。

日本なりのリーグ運営って何?と考えて考えぬき、より現実路線に突っ切った結果が今回の「2ステージ制」という選択であったように思える。
しかしながら、今回まずかった点として「ああ、また上の人達だけで決めちゃったよ」という印象を与えてしまったことであろう。どうしてこういった流れになったのか、という経緯を(手間ではあるかも知れないが)、意見交換会などを開いて話す必要があったのではないだろうか。

戦略会議のメンバーからもそういったことが言える。全てのJクラブから選ばれたわけではなく、JリーグとJFA、関東に近いクラブの代表+αのメンバーで構成されていた。この会議に選ばれていないクラブの監督で、はっきりと反対意見を述べる人もいた。その意見が「若手が伸びない」というものであった。Jリーグとしては、若手育成の費用(もちろん他の費用もある)に充てたいがために今回の2ステージ制に踏み切ったのだが、説明する場所がなかったためにこういったすれ違いが起きたのではないだろうか。「Jリーグが決めたことなんだ。仕方ない」という流れにならなかったのは、そういった部分を怠ったJリーグ側に非がある。

そもそも、金がない金がないと言ってるが、130億円の収入があるのにも関わらず、その使い方の詳細は公表しているのであろうか。調べ不足でそこに関しては分からないが、もしその説明もしなければ、誰も納得してくれないんじゃないだろうか。これでもし、J幹部だけがおいしい思いをしていたら…なんて考えたら、本末転倒の結果になりそうだが。

Jリーグも、クラブも、JFAも、日本のサッカー界をよりよい環境にしていきたいという思いは同じであるはずだ。ただ、その過程が異なるため、この話し合いは時間をかけてすり合わせていく必要があったようにも思える。

とにもかくにも、すでに決まったことである。まずは、どういった経緯でこの決定がなされたのか、説明会を行うことが重要であるかと思う。説明会に参加する側も、真向から反対、という姿勢をとらずに、まずは話を聞いてみて、疑問に思う部分を率直にぶつけてみる。すべての事柄でみんながみんな理解し合えることはないとは思うが、よりそれに近い形になるようになっていってほしいと思う。
まとまりが悪いですが、今日はこんなところで。

※川崎フロンターレではすでに9月21日に行われています。
こちらから
「J1リーグ大会方式の変更について」の説明会(報告)

※その他参照URL
謎に包まれていた2ステージ制復活の意図 成長シナリオを描くために必要な決断